すでに以下のページで解いている問題だが,今回は陰関数定理を積極的に使いながらも,手計算のみで求めてみる。
上記のページでは,コンピュータ演習用の問題として考えていたが,あらためて理工系の数学の陰関数定理に関する演習問題としてどうかなと思って。
すでに以下のページで解いている問題だが,今回は陰関数定理を積極的に使いながらも,手計算のみで求めてみる。
上記のページでは,コンピュータ演習用の問題として考えていたが,あらためて理工系の数学の陰関数定理に関する演習問題としてどうかなと思って。
フーリエ級数展開の説明用の図を Matplotlib で描く。以下のページで使っているので。
2重積分の説明用の図を Matplotlib だけで描く。以下のページで使っているので。
定積分の説明用の図を Matplotlib だけで描く。以下のページで使っているので。
三角関数の加法定理の証明用の図を Matplotlib だけで描く。以下のページで使っているので。
しかし,plt.rcParams["text.usetex"] =
True
してみたけど,\boldsymbol{a}
がなぜか使えないなぁ。しかたがないので \vec{a}
で。
円弧や双曲線が張る面積の図を Matplotlib だけで描く。以下の記事で使っているので。
逆三角関数は
$$\sin^{-1} x = \arcsin x, \quad \cos^{-1} x = \arccos x, \quad \tan^{-1}x = \arctan x$$
と arc と書いて「アーク」と読むのに,逆双曲線関数は
$$\sinh^{-1} x = \mbox{arsinh}\ x, \quad \cosh^{-1} x = \mbox{arcosh}\ x, \quad \tanh^{-1}x = \mbox{artanh}\ x$$
のように,area の略の ar であり,arc と書くべきではないし,「アーク」と読むべきでもない理由について。「逆」関数だから「arc」をつける,というのではない。そもそも「arc」に「逆」の意味はない。
$ cat /usr/local/share/maxima/5.45.1/maxima-init.mac set_plot_option([svg_file, "~/.maxplot.svg"],[gnuplot_svg_term_command, "set term svg size 600,400 font \",14\""], [gnuplot_strings, true])$ set_draw_defaults(file_name="~/.maxplot",terminal='svg,dimensions=[600,400],font="Arial",font_size=14,nticks=200,ip_grid=[200,200],head_length=0.1,head_angle=20)$