Return to 電磁気学 I

時間変動する電磁場の場合は何がどうかわるか?

電磁ポテンシャル

\( \nabla\cdot\boldsymbol{B} = 0\) は変わらないので,静磁場のときと同様にベクトルポテンシャルを \(\boldsymbol{B} \equiv \nabla\times\boldsymbol{A}\) のように導入できる。

しかし,

$$\nabla\times\boldsymbol{E} + \frac{\partial \boldsymbol{B}}{\partial t} = \boldsymbol{0}$$
つまり,\(\nabla\times\boldsymbol{E} \neq \boldsymbol{0}\) となってしまうために,静電場のときと全く同じようにしてスカラーポテンシャルを導入することはできない。どうしよう?

こんなときも,慌てず騒がず,\(\boldsymbol{B} = \nabla\times\boldsymbol{A}\) を代入すると,
$$\nabla\times\boldsymbol{E} + \frac{\partial}{\partial t}\left(\nabla\times\boldsymbol{A}\right) = \boldsymbol{0}$$

 

偏微分は交換可能 \(\displaystyle \frac{\partial}{\partial t}\nabla = \nabla \frac{\partial}{\partial t}\) であるから
\begin{eqnarray}
\nabla\times\boldsymbol{E} + \nabla\times\frac{\partial\boldsymbol{A}}{\partial t} &= & \boldsymbol{0}\\
\nabla\times \left(\boldsymbol{E} + \frac{\partial\boldsymbol{A}}{\partial t} \right) &= & \boldsymbol{0}\\
\therefore\ \ \boldsymbol{E} + \frac{\partial\boldsymbol{A}}{\partial t} &\equiv& -\nabla\phi \\
\therefore\ \ \boldsymbol{E} &=& -\nabla\phi – \frac{\partial\boldsymbol{A}}{\partial t}
\end{eqnarray}

ゲージ条件

時間変動がない場合は,クーロンゲージ条件 \(\nabla\cdot\boldsymbol{A} = 0\) を課すことで,電磁ポテンシャルがポアソン方程式の形に統一的に書かれ,ただちに完全な解がもとまったが,時間変動がある場合は,クーロンゲージ条件ではなく,別のゲージ条件が便利であることが知られている。

それはローレンツゲージ条件と呼ばれ,以下のように書かれる。
$$\frac{1}{c^2} \frac{\partial \phi}{\partial t} + \nabla\cdot\boldsymbol{A} = 0$$

なぜこのゲージ条件が便利であるかは,この後…

 

ここまでのまとめ

時間変動をする電磁場の場合は,電場,磁場が電磁ポテンシャルを使って以下のように書かれる。赤色部分が変更箇所。

$$\boldsymbol{E} = -\nabla\phi {\color{red}{- \frac{\partial\boldsymbol{A}}{\partial t}}}, \quad\boldsymbol{B} = \nabla\times\boldsymbol{A}$$

また,電磁ポテンシャルに対するゲージ条件も,クーロンゲージ条件ではなく,以下のようなローレンツゲージ条件を課すと,いろいろと便利になる。赤色部分が変更箇所。
$${\color{red}{\frac{1}{c^2} \frac{\partial \phi}{\partial t}}} + \nabla\cdot\boldsymbol{A} = 0$$

$\boldsymbol{E}$ と $\boldsymbol{B}$ で表したマクスウェル方程式

\begin{eqnarray}
\boldsymbol{D} &=& \varepsilon_0 \boldsymbol{E}\\
\boldsymbol{H} &=& \frac{1}{\mu_0} \boldsymbol{B} = \varepsilon_0 c^2 \boldsymbol{B}
\end{eqnarray}

を使って,マクスウェル方程式を$\boldsymbol{E}$ と $\boldsymbol{B}$ で表すと

\begin{eqnarray}
\nabla\cdot \boldsymbol{E} &=& \frac{\rho}{\varepsilon_0}  \tag{1}\\
\nabla\cdot\boldsymbol{B} &=& 0  \tag{2}\\
\nabla\times\boldsymbol{E} + \frac{\partial \boldsymbol{B}}{\partial t} &=& \boldsymbol{0}  \tag{3}\\
\nabla\times\boldsymbol{B} – \frac{1}{c^2} \frac{\partial \boldsymbol{E}}{\partial t} &=& \frac{\boldsymbol{J}}{\varepsilon_0 c^2} \tag{4}
\end{eqnarray}

$(1)$ 式の $\boldsymbol{E}$ に電磁ポテンシャル表記を代入してローレンツゲージ条件を使うと,

\begin{eqnarray}
\nabla\cdot\boldsymbol{E} &=& \nabla\cdot\left\{ -\nabla\phi – \frac{\partial\boldsymbol{A}}{\partial t}\right\} \\
&=& -\nabla^2 \phi – \frac{\partial}{\partial t} \nabla\cdot\boldsymbol{A} \\
&=& -\nabla^2 \phi +\frac{1}{c^2} \frac{\partial^2 \phi}{\partial t^2}  \\
&=& \frac{\rho}{\varepsilon_0} \\ \ \\
\therefore\ \ \left(\nabla^2 –  \frac{1}{c^2} \frac{\partial^2}{\partial t^2}\right) \phi &=& – \frac{\rho}{\varepsilon_0}
\end{eqnarray}

$(4)$ 式も同様にして

\begin{eqnarray}
\nabla\times\boldsymbol{B} – \frac{1}{c^2} \frac{\partial \boldsymbol{E}}{\partial t}
&=& \nabla\times \left\{\nabla\times \boldsymbol{A}\right\} + \frac{1}{c^2} \left\{ \nabla\frac{\partial \phi}{\partial t} + \frac{\partial^2 \boldsymbol{A}}{\partial t^2} \right\}\\
&=& \nabla (\nabla\cdot\boldsymbol{A}) – \nabla^2 \boldsymbol{A} + \frac{1}{c^2} \left\{ \nabla\frac{\partial \phi}{\partial t} + \frac{\partial^2 \boldsymbol{A}}{\partial t^2} \right\}\\
&=& – \nabla^2 \boldsymbol{A} + \frac{1}{c^2} \frac{\partial^2 \boldsymbol{A}}{\partial t^2}
+ \nabla \left(\frac{1}{c^2} \frac{\partial \phi}{\partial t}  + \nabla\cdot\boldsymbol{A}\right) \\
&=& – \nabla^2 \boldsymbol{A} + \frac{1}{c^2} \frac{\partial^2 \boldsymbol{A}}{\partial t^2} \\
&=& \frac{\boldsymbol{J}}{\varepsilon_0 c^2} \\ \ \\
\therefore\ \ \left(\nabla^2 –  \frac{1}{c^2} \frac{\partial^2}{\partial t^2}\right) \boldsymbol{A} &=& – \frac{\boldsymbol{J}}{\varepsilon_0 c^2}
\end{eqnarray}

ダランベール演算子で表した電磁ポテンシャルの式

ラプラス演算子(Laplace の形容詞形で Laplacian ラプラシアンともいう) $\nabla^2 $ は
$$\nabla^2 = \nabla\cdot\nabla \equiv \triangle$$
とも書くので(ラプラス演算子をギリシア文字のデルタの大文字 $\Delta$  で書くとする記述も散見されるが,その意見には与しない。ラプラス演算子はスカラー演算子だから $\triangle$ と書くべきかと思う),これにインスパイアされてダランベール演算子 $\square$ を以下のように定義すると,

$$\square \equiv \triangle – \frac{1}{c^2} \frac{\partial^2}{\partial t^2} = \nabla^2 – \frac{1}{c^2} \frac{\partial^2}{\partial t^2} $$

ローレンツゲージ条件を課した電磁ポテンシャルは,以下の式に従うことがわかる。

\begin{eqnarray}
\square\,  \phi &=& – \frac{\rho}{\varepsilon_0}\\
\square\,  \boldsymbol{A} &=& – \frac{\boldsymbol{J}}{\varepsilon_0 c^2}
\end{eqnarray}

この式もちゃんと解けるのであるが,その話はまた別の機会に…

ちなみに,上の式で右辺がゼロ(ゼロベクトル)となる式は(速さが $c$ である波をあらわす)「波動方程式」と呼ばれ,あとで出てきます。

d’Alembertian (d’Alembert operator) の読み方

Laplace は「ラプラス」,ラプラス演算子の意味の Laplacian は「ラプラシアン」。

d’Alembert は「ダランベール」(最後の t は発音しない)。ではダランベール演算子の意味の d’Alembertian は「ダランベーリアン」かというとそうではなく,Wikipedia によれば「ダランベルシアン」。

参考:

 

授業では,悪ノリして以下のような問題も出したりしている。(最後の項目は誤植では?と質問する学生さんもいる。)

問:以下の数学用語等の定義を述べよ。

  • ヤコビアン
  • ロンスキアン
  • シャーロキアン
  • ホームジアン
  • ラプラシアン
  • ダランベーリアン
  • ダランベルシアン
  • ボヘミアン(ラプソディ)
  • ダルメシアン