インドネシアのカリマンタン島での調査でみたO. ridleyi:カリマンタン島の調査のため,マハカム河を遡上して1週間,かなりの上流に来ました.その日の停泊地からボートをつかって小さな川をさらに奥地にはいっていきました.

 

途中から歩いて奥地に入っていきます.水がたまり登山靴もずぶ濡れです.そうこうすると湿地帯の光がわずかにしか差し込まないところに光を嫌う野生種が生息していました.

湿地帯を進んでいくと・・・・

そこには日陰でしか生息できない野生イネ,リドレアイがいました.

*野生イネの種類

種名 倍数性 地理的分布 備考
オリザ節 Section Oryza      
サティヴァ sativa 2倍体   栽培種
ルフィポゴン rufipogon 2倍体 アジアからオセアニア(?) sativaの祖先種
グラベリマ glaberrima 2倍体 西アフリカ 栽培種
バルシー barthii 2倍体   glaberrimaの祖先種
ロンギスタミナータ longistaminata 2倍体 アフリカ  
メリディオナリス meridionalis 2倍体 オセアニア  
グリュメパチュラ glumaepatula 2倍体 アメリカ  
オフィシナリス officinalis 2倍体 アジア  
マイニュータ minuta 2倍体 フィリッピン  
リゾマテイス rhizomatis 2倍体 スリランカ  
エイチンジェリ eichingeri 2倍体 アフリカ-スリランカ  
プンクタータ punctata 2倍体 アフリカ  
プンクタータ punctata 4倍体 アフリカ  
         
ラティフォリア latifolia 4倍体 アメリカ  
アルタ alta 4倍体 アメリカ  
グランディグリュミス gradiglumis 4倍体 アメリカ  
オーストラリエンシス australiensis 2倍体 オーストラリア  
         
リドレアイ節 Section Ridleyanae    
ブラキアンサ brachantha 2倍体 アフリカ  
シュレヒテリ schechteri 4倍体 ニューギニア  
リドレアイ ridleyi 4倍体 アジア  
ロンギグリュミス longiglumis 2倍体 ニューギニア  
         
グラニュラータ節 Section Granulata      
グラニュラータ granulata 4倍体 アジア  
メイリアーナ meyeriana 2倍体 アジア(熱帯島嶼地帯)