Microsoft Teams for Education(教育機関用のMS Teams)を使っていると,チームの「説明」を編集できるチームと編集できないチームがあるのに気付きました.これはどういうことでしょうか?そしてどうにかして「説明」を編集する方法はないのでしょうか?
投稿者: Ando
情報セキュリティe-learningを受講した
本学の教職員を対象とした情報セキュリティe-learningを受講しました。Moodle上のオンライン教材で自習する形態になっています。教材は、日本データパシフィック株式会社による教職員のための情報倫理とセキュリティ2021年度版~速習版(国公立学校向け)(以下、「本教材」)です。
ばね振り子のばね定数を直接測定する
基礎物理学実験の題目「ばね振り子の振動」では、共振周波数を探し出し、それ(とおもりの質量)からばね定数を求めています。実験課題としてはそれだけなのですが、ばね定数を求める方法は(少なくとも)もう一つあることはみんなが知っているはずです。そう、ばねに対する荷重と伸びを測定する方法です。その測定をやってみた、という話になります。
続きを読む →
全国の技術職員はどうやってWordファイルからPDFファイルを生成するのか
先日、令和3年度 機器・分析技術研究会 in 山口宇部(リンク先はおそらく時限公開)が開催されました。国立大学法人等(ちゃんと書くと、文部科学省管轄の大学共同利用機関法人、国立大学法人、及び独立行政法人国立高等専門学校機構)において「機器・分析技術」を用いる業務に携わる技術系職員が情報交換を行う場、と考えていただくといいと思います。その研究会のオンライン発表(オフラインの研究会において口頭発表やポスター発表で行われるようなもの)の発表者が、予稿のPDFファイルをどうやって生成したのかを調べてみました。
調査方法ですか?35個のPDFファイルのプロパティを1つずつ見ていくだけの簡単なお仕事です。
【宣伝】技術職員が指南!分析装置初歩セミナー
とりあえずは公式サイトをご覧下さい。(10/13:公式サイトのURLを修正しました。)
簡単に説明すると、8月から11月にかけて分子科学研究所、大学連携研究設備ネットワーク事業の主催により、どなたでも無料で受講できる「分析装置初歩セミナー」が、オンライン(Zoom)で開催される、というものです。
大学や研究所で分析装置を扱う技術者が、装置の基礎・原理を初心者向けに教えます。学生や企業の方などが対象で、ぜひこの機会にいろんな分析装置を一から学んでみませんか。
EPMAでZnの状態を判別する
試料中のZnがメタルの状態で存在するのかそれとも酸化物として存在するのかをEPMAで知るためには、Lα線とLβ線の強度比を見るのが簡単です。
Windowsに新たな味方がやってきた、その名は Win+v
Windows10の話。キーボードショートカットには便利なものがいくつかあって、特にCtrl+u、Ctrl+s、Ctrl+v、Ctrl+a、Ctrl+c、Ctrl+x あたりは使いこなしている人も多いと思います。そんなショートカットに、また一つ頼もしいメンバーが加わっていたことに最近気が付いたので、ここで紹介します。