Maxima で領域の塗りつぶしと回転体の表示

授業の定積分のところで,グラフを描いてから面積や体積を求めるように学生さんに言ったので。 続きを読む

変分原理から求めるカテナリー曲線

全重力ポテンシャルエネルギー $\displaystyle U = \int_A^B \rho g y\, ds$ を最小にする曲線であることから,カテナリー方程式を導く。以下も参照:

続きを読む

カテナリー曲線

一様重力場中に一様な質量線密度のロープを両端を固定して垂らしたときにできる曲線がカテナリー曲線懸垂曲線懸垂線とも。以下も参照:


続きを読む

ミルン宇宙はミンコフスキーであること

続きを読む

Maxima で3次元球対称空間のクリストッフェルおよびリッチを求める

続きを読む

球対称・真空ならば必ず静的で漸近的に平坦か?

続きを読む

ルメートル座標であらわしたシュバルツシルト解

続きを読む

ベクトルのスカラー三重積と行列式

ベクトルのスカラー三重積は,3つのベクトルの成分を並べた $3\times 3$ 行列の行列式と等しいことを Maxima-Jupyter で確認。微小体積要素とヤコビアンの説明の前準備用に。

続きを読む

Maxima でできる積分が SymPy でできないこともある

続きを読む

ベクトルの手書き筆記体の例とギリシア文字の表

続きを読む

Load more