18世紀に先立って、日本から世界に流通していった「銀」に注目するワークショップです。16・17世紀、日本の銀は世界の銀の3〜4割を占めていたとも言われます。津軽では1677年に尾太鉱山で銀の大鉱脈が見つかり、「尾太銀」 …
Tag: ワークショップ
五感で紐解く18世紀 「珍獣を描く」日本画ワークショップのお知らせ
18世紀の物流をテーマにしたワークショップシリーズの第二弾は、サイやトラなどの珍獣、あるいはペキニーズのようなペットたちの大移動に注目します。この時代、アジアやアフリカ、アメリカ大陸に生息する動物たちがヨーロッパの地に …
五感で紐解く18世紀 「カンタ刺繍」のワークショップを開催します
2025年度後半の poco a poco アートのたまごのワークショップは、「五感で紐解く18世紀 銀,砂糖,木綿,そして津軽」がテーマです。世界の物流が大きく変わったこの時代、とりわけ砂糖と木綿のグローバルな流通は、 …
「ルネサンス風の楽譜写本をつくって・描くワークショップ」、開催します!
ルネサンスの音楽×美術のワークショップの第二弾です。ハート型や円形の楽譜が作られていたルネサンスの時代。形とメロディの重なりが魅力の楽譜は、しばしば細やかで美しい、時にユーモアあふれるミニアチュールで装飾されました。 …
poco a poco アートのたまご・ワークショップ&レクチャー「視て,聴いて,描いて,魅せる ルネサンス」のお知らせ
ルネサンスの美術と音楽に注目するワークショップ&レクチャーを開催します。 1 ワークショップ「ルネサンスみたいな油彩画」 油彩画の技法が確立したルネサンスの時代(15・16世紀)の絵画を意識した油絵制作のワークショップで …
メキシコ特集 vol.02 「スペインからメキシコに伝わったお菓子 ロスコン・デ・レジェスをつくろう」
お菓子作りワークショップのご案内です。 スペインからメキシコに伝わった、キリスト教の公現祭をお祝いするお菓子「ロスコン・デ・レジェス」を作ります。たっぷりのクリームを干し果物などが入ったパン菓子で挟んだ、見た目にも甘くて …
ワークショップ「メキシコのかわいい動物たちとピニャータで遊ぶ」を開催します!
2025年最初のワークショップは、メキシコ特集です! 雑貨好きなら一度は訪れたい、とも言われるメキシコ。メキシコのフォークロア・アートは、ユーモラスな魅力でいっぱいです。お菓子の詰まったピニャータも楽しみながら、メキシコ …
五感で楽しむ☆平安時代 part. IV 触覚 「貝合わせ」を作ろう&「貝合わせ大会」のお知らせ
「五感で楽しむ☆平安時代」、いよいよ触覚篇です! 平安時代の宮廷で楽しまれていた「貝合わせ」に注目します。一対の貝殻の内側にそれぞれ関連する絵柄を描いたものを、トランプの神経衰弱ゲームのように当てながら楽しむ「貝合わせ」 …
五感で楽しむ☆平安時代 part I 視覚 vol.03, part II 味覚, part III 嗅覚を開催します!
2024年秋冬のワークショップ企画「五感で楽しむ☆平安時代」(第二弾)のお知らせです。 part I・視覚 vol.03 「物語を描く キラキラひかる絵巻物」 《判大納言絵巻》や《信貴山縁起絵巻》、あるい …
五感で楽しむ☆平安時代 part I. 「《鳥獣人物戯画》を見て、模写して、体験する」&「キラキラする絵」を開催します!
秋冬企画「五感で楽しむ☆平安時代」の第一弾です! 第一弾のテーマは「視覚」。平安時代に広まった絵巻物やキラキラ光る砂子技法に注目した作品制作のワークショップです。平安時代の絵画&文学の世界をお楽しみください!   …