二間瀬さんへの私信。夏休みの宿題「非一様宇宙の距離」について。 続きを読む
特殊相対性理論と一般相対性理論の違い
「特殊相対性理論と一般相対性理論の違いを教えてください」という質問は,「何とか知恵袋」とかでの定番の質問であろう。検索すると,いろいろな Web ページがひっかかる。たとえばこことか。模範解答であるベストアンサーもそこに書いてある。ここでは,授業で万が一,こんな質問をされた場合の私の回答案をメモしておく。
(最近は「相対性理論」の授業を担当しなくなって久しいので,こんな質問を受けることはないけど。ちなみに言えば,ここの大学は50年以上の前の理学部時代から発展改組した理工学部の現在にいたるまで,独立した「相対性理論」の授業を開講しつづけている,地方大学としてはきわめてユニークと思われる大学なんですよ。) 続きを読む
パーセクの定義とハッブル定数・ハッブル年齢
パーセクの定義に $1$ 秒角の $\tan$ (あるいは $\tan$ の逆数である $\cot$)がいらなくなって,$\displaystyle 1 \mbox{pc} = \frac{\mbox{au}}{\tan 1^{\prime\prime}} = \mbox{au}\ \cot 1^{\prime\prime}$ ではなく,新定義 (IAU 2015 Resolution B2) では
$$1 \mbox{pc} \equiv \frac{\mbox{au}}{1^{\prime\prime}} = \frac{648000}{\pi} \mbox{au}$$
となったという話。
Matplotlib で高さ h からの斜方投射のグラフを描く
「高さ h からの斜方投射の問題を陰関数定理を使って解いてみる」のページで使っているので。
続きを読む
高さ h からの斜方投射の問題を陰関数定理を使って解いてみる
すでに以下のページで解いている問題だが,今回は陰関数定理を積極的に使いながらも,手計算のみで求めてみる。
上記のページでは,コンピュータ演習用の問題として考えていたが,あらためて理工系の数学の陰関数定理に関する演習問題としてどうかなと思って。
Matplotlib でフーリエ級数展開の説明用の図を描く
フーリエ級数展開の説明用の図を Matplotlib で描く。以下のページで使っているので。
Matplotlib で2重積分の説明用の図を描く
2重積分の説明用の図を Matplotlib だけで描く。以下のページで使っているので。
Matplotlib で定積分の説明用の図を描く
定積分の説明用の図を Matplotlib だけで描く。以下のページで使っているので。