253月 2025 投稿者: tsudah豆乳の論文 豆乳の発酵に関する論文が公開されました。 http://doi.org/10.1002/jsfa.14239 豆乳を発酵するには乳酸菌を使用する必要がありますが,ヨーグルトスターターの一種であるLactobacillus delbrueckii subsp. … 続きを読む
243月 2025 投稿者: tsudah令和6年度 卒業式 大学院修士課程の学生1名と学部生4名が無事卒業しました。 皆さんには多くの可能性があります。自分を信じて前進してください。おめでとうございます! 続きを読む
282月 2025 投稿者: tsudahチーズの論文 カッテージチーズに糖を加えたら食中毒リスクは高まるのか,調べた結果が掲載されました。 著者は修士2年生の林崎さんで,卒業生の佐藤さんの卒論結果もまとめました。初めての論文執筆で大変だったと思いますが,最後までやりきってスゴい! 続きを読む
142月 2025 投稿者: tsudah卒業研究発表会 卒業研究発表が無事終わりました。 みなさん各自で練習して,私が最後に見たときよりも良い発表になっていたのが印象的でした。 よく頑張りました! 続きを読む
102月 2025 投稿者: tsudah修士論文発表会 今日は地域共創科学研究科の修士論文発表会でした。 林崎さんがチーズの香りに関する研究について発表しました。この研究科では様々な分野の方がいらっしゃるので,色々な発表が聞けて楽しかったのではないでしょうか。お疲れ様でした! 続きを読む
061月 2025 投稿者: tsudah牛乳にレンネット 年末年始は,興味がわいたので,昔撮った牛乳にレンネットを加えたときの動画を編集してました。 https://youtu.be/8Qy3HzoQkX0 動画内に注釈を加えていますが,間違っているかもしれません。 牛乳中のカゼインミセルはレンネットによって一部が分… 続きを読む
2612月 2024 投稿者: tsudah2024年 忘年会 今年も無事忘年会を開くことができました。 お鍋等の準備,ありがとうございました!どれもみな美味しかったです!! 今年はサン・ループ農場のカマンベール・ド・ノルマンディーを買ってきてみんなで食べてみました。 無殺菌乳で作られたチーズで,日本のカマンベールチーズと… 続きを読む
2012月 2024 投稿者: tsudah乳酸菌が作る香りの世界 – 発酵乳製品の魅力を科学する 皆さんは,チーズやヨーグルトなどの発酵乳製品から漂う芳醇な香りに魅了されたことはありませんか?私たちの食卓に欠かせない発酵乳製品。その素晴らしい香りについてご紹介します。 乳酸菌と香りの関係 乳酸菌は発酵の過程で,様々な芳香性物質を生み出します。これらの物質が… 続きを読む
3110月 2024 投稿者: tsudahハロウィン 今日はハロウィンなので,たこ焼きをしました。 ホットケーキミックスでキノコも作ってくれました。かさの裏がスポンジ状なのでイグチ類でしょうか。 ちなみにチョコ味でした。 続きを読む
308月 2024 投稿者: tsudahA2ミルクの論文 A2ミルクに関する論文(技術報告)が日本畜産学会報に掲載されました。 牛乳タンパク質の一種であるβ-カゼインにはアミノ酸配列が少し異なるタイプがいくつか含まれていますが,そのうちA2タイプしか含んでいない牛乳をA2ミルクと呼んでいます。通常の牛乳にはA1タイプ… 続きを読む