gnuplot で座標をファイルから読み込んで電気力線・磁力線を描く

gnuplot でベクトル場(電場・磁場)を描く」や「palette でベクトルの色を変えて gnuplot で電場・磁場を描く」で描いてみたが,もう少し。

gnuplot だけでベクトルの始点の座標ファイルを作成し,それを読み込んで電気力線・磁力線を描く例。

続きを読む

Maxima で斜方投射の速度ベクトルと軌道を描く

gnuplot で斜方投射の速度ベクトルと軌道を描く」の Maxima 版。

続きを読む

Maxima でベクトル場(電場・磁場)を描く

電磁気学の授業の準備「gnuplot でベクトル場(電場・磁場)を描く」の Maxima 版。
続きを読む

gnuplot でソレノイドを螺旋状にそれらしく描く

円電流回路の重ね合わせでソレノイドを描く」では,円電流回路の重ね合わせとして(手を抜いて)描いてみたが,そうではなく,1本の電線を螺旋状に密に巻いたものとしてソレノイドをそれらしく描く。ソレノイドの内部磁場も描く。実際の磁場の計算の際は,ソレノイドを円電流回路の重ね合わせとして計算するのですよ。 続きを読む

漸近的平坦性を仮定しない不変的な角度の定義を使って Kottler 時空における光の曲がり角を計算したいのだが…

タイトルそのままの話。荒木田君への私信。Arakida & Kasai 2012 (AK) では,Kottler での曲がり角の計算の詳細を端折ったけど,ちゃんとやるとどうなるか,という話。 続きを読む

gnuplot で円電流による磁場を数値的に解いて描く

続きを読む

gnuplot で円電流回路とソレノイドを描く

続きを読む

gnuplot で x 方向に伝播する平面電磁波のアニメをつくる

続きを読む

gnuplot で磁力線を数値的に解いて描く

gnuplot だけで,磁力線を数値的に解き,磁力線に沿った磁場ベクトルを描く。磁場ベクトルが磁力線の接ベクトルであることから,微分方程式をルンゲ・クッタ法で解き,数値解をファイルに保存し,それを読み込んで磁場ベクトルの始点の座標としてベクトル場を描く。これを全て gnuplot だけでやる。 続きを読む

gnuplot で電気力線を数値的に解いて描く

gnuplot だけで,電気力線を数値的に解き,電気力線に沿った電場ベクトルを描く。電場ベクトルが電気力線の接ベクトルであることから,微分方程式をルンゲ・クッタ法で解き,数値解をファイルに保存し,それを読み込んで電場ベクトルの始点の座標としてベクトル場を描く。これを全て gnuplot だけでやる。

続きを読む

Load more