藍をとことん楽しむワークショップです。 「ジャパン・ブルー」とも呼ばれる藍(インディゴ)。世界中で親しまれている藍は、日本でも古くから栽培され、染色や薬に用いられてきました。今回のワークショップは、地域植 …
Category: poco a poco アートのたまご
「木彫と香り+poco a poco アートのたまご・ワークショップ☆作品展」開催します!
木彫と香り 視覚+嗅覚:体験型実験 これまで美術の世界ではあまり注目されてこなかった嗅覚。近年、匂いをともなうアニメやアトラクションが試みられるようになり、美術界でも嗅覚への関心が高まりつつあります。本展は …
「みんなのコンサート」第10回のご案内
2023年2月19日(日)14:00開演(13:30開場) 弘前市民文化交流館ホール(ヒロロ4階) 出演:木庭袋靖子(箏曲)他 木庭袋社中 残り10席程度です(2月3日時点) 第10回は、お箏の合奏と朗読劇 …
「油彩転写法でえがくお絵かきワークショップ」開催します。
画家パウル・クレー(1879-1940)が考案した油彩転写法は、黒い油絵具を塗った紙をカーボン紙のように使って、水彩画の上に線画を加えていく技法です。実際に試してみると、ドライポイント版画とは異なる、柔らかい線や油絵具の …
木彫ワークショップ、開催します!
白く柔らかい木肌のシナの木、 ヨーロッパでは、古くから彫刻の材料に用いられてきました。 このシナを使って、動物の彫刻を制作するワークショップです。 なめらかな素地仕上げにしても、着彩して仕上げても、どちらもOKです。 二 …
poco a poco アートのたまご・作品展「アニマリア テンペラで描いた動物たち」開催します!
10月から11月にかけて行ったテンペラ画に関するワークショップで制作した作品の展覧会です。 テンペラ画は卵の黄身とお酢で顔料を溶いて作った絵具で描く描法で、ヨーロッパでは中世からルネサンスの時代にかけて広 …
「まっしろな粘土で彫刻ワークショップ」、開催します!
粘土で彫刻作品を制作します。二日間のワークショップになります。 1日目(12月11日):白い石粉粘土を使って、動物のかたちなどを作っていきます。 1週間乾燥させて… 2日目(12月18日):やすりや彫刻 …
「みんなのコンサート」第9回のご案内
2022年11月21日(月)10:30開演(10:00開場) 弘前市民文化交流館ホール(ヒロロ4階) 出演:工藤千尋(フルート)、宮本香織(ピアノ) フランス近代の瀟洒な響きをフルートとピアノでお楽しみ下さ …
テンペラ画のワークショップを開催します!
たまごの黄身を使って絵の具をつくる「テンペラ画」のワークショップを3種類企画しました☆ 今回のワークショップのテーマは「たまご」です!油絵具が確立する以前の ヨーロッパでは、絵画作品は卵黄と酢(ワークショップではりんご …