みなさん、それぞれ集中して描いていました。 気に入った顔料を膠で溶いて、自分用の絵具づくりもしてみました。 できあがった作 …
Category: poco a poco アートのたまご
「絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ」vol. 2 を開催しました!
当日は、まず、ひろだい保育園の神先生やボランティアで協力してくださった高橋さんに、雪と動物をテーマにした絵本の読み聞かせをしていただきました。 そのあと、弘前大学教育学部で日本画の授業を担当されている蝦名先生と一緒に、墨 …
「絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ」 vol.3の参加受付、日曜日12:00開始です(午前・午後とも先着24名様まで)!
午前・午後とも定員に達しましたので、お申込みを締め切らさせていただきます。 たくさんのお申込み、ありがとうございました! 動物をテーマにした絵本のおはなし会と、筆ペンと固形絵具や水性色鉛筆を使った挿絵制作に挑戦するワーク …
0歳から大人まで みんなのミニコンサートを開催しました
2020年2月1日(土)14:20~14:45、ヒロロ3階イベントスペースにて、関脩之介さんによる電子ピアノで、「みんなのミニコンサート」を開催しました。およそ60名ほどの方が集まって下さいました。 1曲目は、ブラジ …
庄野ナホコ『しろくまきょうだいのセイウチまつり』小学館
トーリャとパーフカはシロクマの兄弟です。 二人はセイウチはまで開かれる「セイウチまつり」を楽しみに、何か月もお小遣いをためていました。 ところが――ようやくおとずれたお祭りの日、赤ちゃんの妹ミ …
作:宮沢賢治、画:赤羽末吉『水仙月の四日』創風社
「カシオペイヤ、もう水仙がさきだすぞ おまえのガラスの水車 きっきとまわせ。」 雪童子はまっ青な空をみあげて、みえない星にさけびました。その空からは青びかりが波になってわくわくとふり、雪狼どもは、ずうっと遠 …
文:日野十成、絵:斎藤隆夫『かえるの天神さん』福音館書店
学問の神様として有名な菅原道真の生涯とその死後の怨霊譚を、カエルの「ミチザネさん」の絵物語として語る絵本! 挿絵は平安時代以来の日本の絵巻物に特徴的な「吹き抜き屋台」の構図で俯瞰的に室内を描いたり、雲のよう …
「絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ」vol. 3の参加受付、2月9日12:00開始です!
午前・午後とも定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきます。 たくさんのお申込み、ありがとうございました! ワークショップには保護者の方も参加できます。 また、ワークショップの途中退出もできます …
文:萱野茂、絵:どいかや『アイヌのむかしばなし ひまなこなべ』あすなろ書房
アイヌの昔話「ひまなこなべ」の絵本です。 アイヌの人々は、山や川や星や太陽、動物、植物、そして人間が作った道具など、あらゆるものには魂がやどっており、それらはみな「カムイ」と呼ばれる神さまだと …
演奏者紹介:関脩之介さん(ピアニスト)
「0歳から大人まで みんなのミニコンサート」出演のピアニストを紹介いたします。 関脩之介(せき・ゆうのすけ) 3歳からピアノを始め、加福誠子氏、木村美奈子氏、庄子みどり氏、矢野吉晴氏に師事。青森県ジュニアピ …