お子様や赤ちゃんをお連れの方も、そうでない方も、お気軽に、皆様お誘い合わせの上、お越し下さい。
客席の準備のため、できるだけ、事前に参加登録をお願いします。
  
ベビーカーのまま入場できます。
 会場内には倚子席のほか、フロアマットを準備しています。場内は自由に移動して構いません。
 授乳室、オムツ替えのできるお手洗いは、会場のすぐ隣にあります。
 演奏中も自由に入退場可能です。(ドアの開閉はスタッフがお手伝いいたします。)
 賑やかな曲ばかりなので、一緒に歌ったり踊ったりしてOK!
 (なにかご心配なことがあれば、いつでもご連絡ください。)
 
ピアノで聴く世界の国歌
 ピアノ演奏:宮本香織(弘前大学講師)
 司会:朝山奈津子(同)
アメリカ:ラフマニノフによる《星条旗》
 イギリス:ベートーヴェン「ゴッド・セイブ・ザ・キング」による7つの変奏曲
 ポーランド:ショパン「ポーランドはいまだ滅びず」(ドンブロフスキのマズルカ)
 フランス:リストによる《ラ・マルセイエーズ》
ほか (曲目は変更になる可能性があります。)
サッカーやオリンピックなどでおなじみの国歌は、昔から、クラシックの音楽会でも人気のナンバーでした。曲の成り立ちや、国歌になった経緯、歌詞の意味など簡単なお話を交えつつ、作曲家たちがピアノのために作った国歌に基づく作品を紹介いたします。
なお、本事業は 弘前市市民参加型まちづくり1%システム を活用して実施いたします。
