SharePointカレンダーで分析装置の使用予約を管理する

X線回折装置の使用予約は,SharePointの予定表(カレンダー)を使って管理しています.その予定表のセットアップをどうやって行ったのかをどうにか思い出したので,ここに記録しておきます.

(2020-04-16追記)よくわかりませんが,Office 365は 2020年4月21日をもって Microsoft 365 に名称変更するようです.本記事では公開当時の名称で表記しています.

(2020-07-17追記)上記追記は勘違いだったようなので削除します.(個人向けや一般法人向けのものがMicrosoft 365になったのであって,教育機関向けのOffice 365 Educationはそのままで,それとは別にMicrosoft 365 Educationというラインナップが登場したということのようです.ややこしい…)

続きを読む →

【速報】F-Secureのバージョンアップがブロックされた

弘前大学がキャンパスライセンスを契約している(=教職員が業務に使用するPCであれば台数無制限にインストールすることができる)セキュリティソフト F-Secure(Client Security Premium)に新バージョンが出たのでアップデートするように,という通知が情報基盤センターのWebサイトに出ていたので,さっそく試してみたところ,Windows Defender SmartScreenにブロックされました.

(同日追記)※最初に実行したPCでのみブロックされました.2台目以降はブロックされませんでした.

続きを読む →

LANケーブルを自作してみた

一般に「LANケーブルを自作する」という時は,ケーブルそのものを自作するのではなく,既存のケーブルにコネクタを取り付ける作業を自分で行う,ということを意味します.ここでもその意味でのLANケーブル自作を行っています.身の回りのLANケーブルで最も標準的であると思われるCat5e(カテゴリー5e),あるいはCat5のケーブルに,RJ-45のコネクタを取り付けてみた,という話です.

続きを読む →

測温抵抗体で温度を測定する準備をする

温度を測定するセンサの一つに,測温抵抗体RTD)というものがあります.

学生実験では温度を測定する実験題目がありますが,そこでは普通の有機液体温度計や,普通のデジタル温度計を使っています.それらの代わりに測温抵抗体(とデータロガー)を使って遊んでみるのを目標にしますが,まずは準備編をお送りします.

続きを読む →

Windowsのユーザフォルダをシステムと別のドライブにする

デフォルトでは,WindowsのシステムはCドライブにインストールされます.そしてユーザフォルダも同じくCドライブに作られます.そのユーザフォルダをシステムとは別のドライブに移したときの手順を紹介します.

(※Windows10ですが,2年前の話です.今はこの方法が使えなかったり,別の簡単な方法が用意されているかもしれません.)

(追記:バージョン1903でもこの方法でできました.)

続きを読む →

ばね振り子の振動をフーリエ解析してみた

実験題目「ばね振り子の振動」では,振動の大きさ(実は変位の微分,すなわち速度に相当する)をデジタルオシロスコープで記録しますが,そのデータをUSBメモリを介してエクスポートすることができます.以前紹介したLibreOffice Calc でのフーリエ解析の例として(そしてLibreOffice 6.3 のリリース記念として),そのデータを解析してみました.

続きを読む →