同等の対象を
- gnuplot
- Maxima (
plot2d()
,draw2d()
) - Python の Matplotlib の
plt.***
,ax.***
- Python の SymPy Plotting Backends
- The Graphic Module
- Plot functions
でグラフにしてみるシリーズ。 続きを読む
同等の対象を
plot2d()
, draw2d()
)plt.***
, ax.***
でグラフにしてみるシリーズ。 続きを読む
matplotlib でタイトルやラベル・凡例に日本語を表示させる場合には,
import japanize_matplotlib
すればよい,というのが検索すれば出てくる。確かに matplotlib だけならこれでいいが,試してみたところでは新しい弘大 JupyterHub の sympy-plotting-backends では import japanize_matplotlib
しても日本語フォント部分がトーフになる。
そんなときは,あらかじめ
fc-list | grep Noto
で Noto フォントがインストールされていることを確認し,~/.config/matplotlib/matplotlibrc
に以下のようにフォント設定を書く。
## If you wish to change your default style, copy this file to one of the ## following locations: ## Unix/Linux: ## $HOME/.config/matplotlib/matplotlibrc ## Other platforms: ## $HOME/.matplotlib/matplotlibrc ## ## matplotlib や sympy plotting backends で日本語フォントを使う ## font.serif: Noto Serif CJK JP, DejaVu Serif, Bitstream Vera Serif, Computer Modern Roman, New Century Schoolbook, Century Schoolbook L, Utopia, ITC Bookman, Bookman, Nimbus Roman No9 L, Times New Roman, Times, Palatino, Charter, serif font.sans-serif: Noto Sans CJK JP, DejaVu Sans, Bitstream Vera Sans, Computer Modern Sans Serif, Lucida Grande, Verdana, Geneva, Lucid, Arial, Helvetica, Avant Garde, sans-serif font.monospace: Noto Sans Mono CJK JP, DejaVu Sans Mono, Bitstream Vera Sans Mono, Computer Modern Typewriter, Andale Mono, Nimbus Mono L, Courier New, Courier, Fixed, Terminal, monospace
こうすれば,import japanize_matplotlib
は不要で日本語がトーフにならずに表示される。
旧 JupyterHub では受講学生の便宜をはかるために管理者権限で system-wide な matplotlibrc を書き換えていたが,新 JupyterHub ではそのような権限もないので,ユーザー毎に設定してもらうほかないが,どうやってこの設定を受講学生にやってもらうかが悩みの種。
大変だという話。授業で話したんだけど,「陽関数で解けるのに,なぜ(わざわざ)陰関数定理やラグランジュの未定乗数法を使って解こうとするんですか?」みたいな表情を返されたので。
いやいや,「陽関数を使って解こうとすると大変で途方にくれそうな問題も,陰関数定理やラグランジュの未定乗数法を使えば簡単に解けるんですよ!」ということを言いたい。
以下のページも参照:
回転系における単振り子の運動方程式を,「一般にベクトルを微分するときは,成分だけでなく基本ベクトルも微分する必要があるのだ」という立場で計算してみる。以下のページを参考に。
「高さ h からの斜方投射の最大到達距離を求める準備」のページを参照。
最大水平到達距離となる打ち出し角度 $\theta$ を求めるには,平方根を含む非線形方程式を解く必要があるので,SymPy でやってみた。
以前,力学の授業を担当していた時期があり,フーコーの振り子についてもネタにしてので,国立科学博物館や本学に設置されている振り子を見学したことがあった。その時に撮った写真や動画,ちょっとしたネタなどをまとめておく。 続きを読む
Python の list と numpy.ndarray にかかわる備忘録。扇形の内部を塗りつぶす時に使ってみようとして少しはまったので。ついでにグラフを描くときの点の間引き方などもついでに備忘録として。
以下を追加:はしご高(髙),文字サイズ。
続きを読む