X線回折装置を使用する際には、担当者(私)による使用ガイダンスを受講することになっています。従来その申し込みは、電子メール(あるいは直接来訪)でつらつらとやりとりをしていたのですが、このたび(だいぶ前に、の意)Web上の申し込みフォームを作成しました。
カテゴリー: 分析装置
分析装置に関するあれこれ。
オージェスペクトル四変化
オージェ電子分光測定で得られるスペクトル(以下「オージェスペクトル」)には,その表示方法がいくつかあります.横軸はいずれも電子のエネルギーなのですが,縦軸が異なります.
【宣伝】技術職員が指南!分析装置初歩セミナー
とりあえずは公式サイトをご覧下さい。(10/13:公式サイトのURLを修正しました。)
簡単に説明すると、8月から11月にかけて分子科学研究所、大学連携研究設備ネットワーク事業の主催により、どなたでも無料で受講できる「分析装置初歩セミナー」が、オンライン(Zoom)で開催される、というものです。
大学や研究所で分析装置を扱う技術者が、装置の基礎・原理を初心者向けに教えます。学生や企業の方などが対象で、ぜひこの機会にいろんな分析装置を一から学んでみませんか。
EPMAでZnの状態を判別する
試料中のZnがメタルの状態で存在するのかそれとも酸化物として存在するのかをEPMAで知るためには、Lα線とLβ線の強度比を見るのが簡単です。
【JEOL Webセミナー】EPMA(WDS)の検出限界に基づく微量元素分析条件の検討
2019年3月15日に開催された表題のWebセミナーを受講しました.
EPMAのスペックシートには,重元素(Na~U)で0.001~0.01 %(質量比;以下同じ),軽元素で0.01~0.05 %という検出限界が示されているものの,それはある意味でチャンピオンデータのようなものであって,常用条件ではどの程度の「微量」な元素を検出できるかを検討したよ,という話でした.そのときの自分のメモを,試しに公開してみます.
本記事を公開するのは,開催から1年を経過した今,このようなメモがJEOLにとって不利益となるものではないと思い込んでのことです.ただし,JEOL側から公開してくれるなという依頼があった場合などは,公開を中止する場合があります.
XRDにおけるX線の侵入深さ
X線回折法では,試料表面からどの程度の深さの情報が得られるのでしょうか?
インプレーン極点測定トライアル
インプレーン極点測定を試してみました.