弘前の気温がだいぶん下がってきたので、試しにニンジンを収穫してみました。
まだ葉っぱが黄色くなる兆しがないので、急ぐ必要はないと思うのですが、念のためにということで。
↓ 結構生い茂っています。毎日水やりした甲斐があった。。
↓ 手で引っ張って一部引き抜きました。
↓ ホワイトニンジンと普通の人参を育てました。
最初はなかなか大きくならなくて、「もう無理かな」と思いながら水やりをしていたのですが、最終的に立派になってよかった。
間引きを兼ねて、途中で芽を引き抜いて植え替えをしたのですが、植え替えをした途端に元気に育つようになりました。
なぜでしょうね、不思議。
今年は暑かったので、たまたま植え替えをした後くらいからちょうどいい気温になったのかも。
ニンジンは実験の一環として昆虫の世話のために使います。
The 農学 といった感じで良いですね。