研究課題名:熱と流れの高速同時可視化による生体急冷のための氷スラリー液滴衝突現象の解明 研究代表者:岡部孝裕(弘前大学),研究分担者:岡島淳之介(東北大学流体科学研究所) 研究機関:令和5年度~令和8年度
M2が「令和4年度 機械科学コース 修士論文発表会」で発表しました.
修士論文題目: ・熱と流れの時空間同時計測を用いた移動境界を有する自然対流現象に関する研究
B4が「令和4年度 機械科学科 卒業研究発表会」で発表しました.

卒業研究発表会
令和4年度卒業研究テーマ: ・水平対流の形成過程における加熱面近傍の温度場・速度場の同時可視化 ・氷粒子を含む液滴の衝突に伴う固液界面伝熱現象の評価 ・フレキシブル熱センサーを用いた熱伝導率推定法の開発 ・加熱壁面に衝突する液滴の接触線不安定性の発生条件
Welcoming new members (B3)
新たなメンバーが岡部グループに配属されました.
岡部准教授とM1の田口君が「19th International Conference on Flow Dynamics(仙台市)」でポスター発表を行いました.

田口君,初対面形式&初国際学会! 英語で発表!
- Title: Study of Hydrothermal Behaviors of Impinging Droplets on a Heated Wall, Authors: T. Okabe, K. Taguchi, J. Okajima, M. Shirota.
- Title: Time-dependent heat flux around contact line of evaporating drops on hydrophobic surfaces, Authors: K. Taguchi, T. Miyagawa, M. Shirota, T. Okabe.
弘前大学オープンキャンパス2022でイベントを実施しました.

火をあてても割れない風船
夏らしくヨーヨー風船を使った実験を実施しました.
令和4年度弘前大学若手研究者支援事業に採択されました.
研究題名: 相変化を伴う液滴衝突現象のための透明薄膜を用いた熱と流れの同時高速可視化法の開発 研究期間:2022年7月~2023年3月
岡部准教授が執筆した「Phase diagram for the spreading behavior of water drops impacting hot walls observed via high-speed IR imaging」に関する論文がJFSTにアクセプトされました.
Title: Phase diagram for the spreading behavior of water drops impacting hot walls observed via high-speed IR imaging
Authors: T. Okabe, K. Shirai, T. Okawa, J. Okajima, M. Shirota
Journal: Journal of Fluid Science and Technology

共著論文3編が「混相流」にアクセプトされました.
- 白井啓大朗, 秋山由佳, 岡部孝裕, 城田農, 松川嘉也, 青木秀之, 松下洋介, 大黒正敏, 福野純一, 帯電液滴衝突面中央部の界面変形, 混相流, (2022), accepted.
- 城田農, 木立華香, 大川拓巳, 中川裕亮, 前田一明, 岡部孝裕, 福田泰行, 溶融金属液滴の衝突界面における凝固を伴う気孔形成過程の可視化および計測, 混相流, 36 (2) (2022), 220-228.
- 白濱智礼, 成田海斗, 岡部孝裕, 城田農, 加熱面の濡れ性が液滴推進に及ぼす影響の定量評価, 混相流, 36 (2) (2022), 212-219.