●学会発表●(2022年~)太字は学生

2025年3月(日本作物学会第259回講演会、藤沢)

〇口頭発表

永田 彩夏・登島 早紀・小早川 紘樹

白未熟粒の発生および発芽前のGABA含量が発芽玄米のGABA含量に及ぼす影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.259.0_100

 

小早川 紘樹・永田 彩夏福士 諒太朗・佐藤 拓郎・平井 太郎

BLOF理論で育成した水稲の生育および収量に関する解析~慣行栽培および通常有機栽培との比較~

https://doi.org/10.14829/jcsproc.259.0_109

 

〇ポスター発表

小早川 紘樹・上遠野 茉

水稲品種「つがるロマン」の高温条件下での白未熟粒の発生に及ぼす亜リン酸肥料の影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.259.0_123

 

永田 彩夏・福士 諒太朗・佐藤 拓郎・平井 太郎・小早川 紘樹

BLOF理論で育成した水稲の品質に関する解析~慣行栽培および通常有機栽培との比較~

https://doi.org/10.14829/jcsproc.259.0_170

 

2024年9月(日本作物学会第258回講演会、岡山)

〇口頭発表

牧由理奈・姜東鎮・松山信彦・小早川紘樹

収穫時期と追肥量がセルロース資源としての稲わら品質に及ぼす影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.258.0_39

 

〇ポスター発表

羽生優花・高田佳歩・叶旭君・松山信彦・小早川紘樹

異なる生育ステージでの亜リン酸肥料の散布がダイズの収量および生育に及ぼす影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.258.0_73

 

永田 彩夏・登島 早紀・小早川 紘樹

発芽玄米のGABAおよびフェルラ酸含量に及ぼす高温の影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.258.0_59

 

2024年3月(日本作物学会第257回講演会、津)

〇ポスター発表

小早川紘樹・永田彩夏・安達蓮

2023年の夏季高温が青森県における水稲品種「まっしぐら」の収量および外観品質に及ぼす影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.257.0_112

 

2023年9月(日本作物学会第256回講演会、佐賀)

〇ポスター発表

牧由理奈・松山信彦・小早川紘樹

水稲3品種における糖化収率に及ぼす高温の影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.256.0_88

 

2023年8月(日本作物学会東北談話会第66回講演会、福島)

〇口頭発表

伊藤梓・小早川紘樹

開花期における湛水の期間がソバの光合成および生育に及ぼす影響

 

2023年3月(日本作物学会第255回講演会、府中)

〇ポスター発表

羽生優花・大川瑞生・小早川紘樹

亜リン酸肥料の散布時期がダイズの収量および生育に及ぼす影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.255.0_142

 

2022年9月(日本作物学会第254回講演会、福島)

〇ポスター発表

安達蓮・小早川紘樹

飼料用米品種「ゆたかまる」の収量および白未熟粒の発生に及ぼす高温の影響―食用品種との比較―

https://doi.org/10.14829/jcsproc.254.0_93

 

2022年8月(日本作物学会東北支部第65回講演会、仙台)

〇口頭発表

牧由理奈・小早川紘樹

青森県産水稲における糖化収率の品種間差に関する研究

 

2022年3月(日本作物学会第253回講演会、オンライン)

〇口頭発表

大川瑞生・小早川紘樹

ダイズ「おおすず」の収量および生育に及ぼす亜リン酸肥料の影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.253.0_34

 

佐々木徳寛・小早川紘樹

冠水期間がダイズのクロロフィル蛍光および生育に及ぼす影響

https://doi.org/10.14829/jcsproc.253.0_100