◆『弘前大学国語国文学』第46号(令和6年度) 令和7年(2025)3月20日発行
《論文》
・市地 英「享保七年『官刻六諭衍義大意』の平仮名字体」
・張 昊 「堀辰雄「聖家族」における〈虚構〉のアプローチ ―婉曲表現の限定的運用の原因を探る」
・小森眞人 井上光晴文学伝習所の文芸創作教育―1970年代創設期の教育課程を中心に―
◆『弘前大学国語国文学』第45号(令和5年度) 令和6年(2024)3月20日発行https://hirosaki.repo.nii.ac.jp/records/2000615
《論文》
・長尾和子「日本語中上級学習者の読解活動の自律化を促すプロセス」
・三戸延聖「インターナショナルな古典文学を教室から」
《研究ノート》
・長嶺慶大「青森県の県立高校における「論理国語」と「文学国語」の開設状況の調査」
◆『弘前大学国語国文学』第44号(令和4年度) 令和5年(2023)3月20日発行
《論文》
・中野顕正「中将姫伝説の誕生 ―當麻曼陀羅縁起(中将姫物語)の主題は女人救済か―」
◆『弘前大学国語国文学』第43号(令和3年度) 令和4年(2022)3月20日発行
《論文》
・帆苅基生「石川淳「八幡縁起」論 ―偽史への転換―」
・髙橋千代枝「地域資源をリソースとして活用した留学生向け日本語教材の開発と実践についての一考察 ―二〇二一年弘前大学サマープログラム日本語コースの事例―」
・新永悠人「方言研究の類型論」
《研究ノート》
・中野顕正「仁和寺蔵『大和国當麻寺縁起』翻刻」