第68回全附連弘前大会は,Zoomでの開催となります。私どもも、スムーズな運営に心がけるとともに、みなさまにも事前の準備をお願いいたします。
Contents
0. Zoomの準備
0-1 インストール
事前に、Zoomアプリをご準備下さい。以下のサイトから、Zoom Desktop Clientをダウンロードしておいていただけると、当日、スムーズにアクセスすることができます。
https://zoom.us/download#client_4meeting
0-2 Zoomの更新状況について
すでに、インストールされている方はZoomアプリケーションのアップデートが提供されている可能性がございますので、更新状況を御確認ください。Zoomアプリを起動後、ログインすると、下の画像のように,画面上部に「新しいバージョンを使用できます。 更新」と表示される場合があります。この表示が出ている場合は「更新」をクリックしてアップデートを行ってください。

前頁画像のようなアップデートを促す表示が出ていない場合は、Zoom画面右上のメニュー(ユーザーアイコン)から「更新を確認」を選択します。この方法で詳細なバージョン情報を確認できます。「更新が利用可能」と表示された場合は、「更新」をクリックしてアップデートを行ってください。

1.ZoomのURL,ミーティングID,パスコードについて
全附連弘前大会では,7月27日,7月28日2つのウェビナー、5つのミーティングを準備しています。
今大会は配信を安定してお届けするため、ウェビナーとミーティングという二つのシステムを使ってお送りします。
どちらもさほど使い勝手は変わりませんが、ウェビナーは講演会などの大人数で、一方向性の強いものに向いており、ミュートの制限、チャットなどの機能がホスト側によって制限されます。ミーティングは双方向性のやり取りに向いており、会議形式のものではこちらを使用します。
1-1 参加の仕方
- すでにお送りしたURLをクリックしていただくと、その会議に参加することができます。
- もし、URLのクリックができない場合は、Zoomアプリを開き、【参加】をクリックし、ミーティングIDとパスコードをご入力ください。
※ 大会参加ははあらかじめ申し込みのあった園、方々のみとなります。URL等を他に送付することなどがないようにお願いします。
ウェビナーを利用するもの
27日 文科省講演会、文科省委託事業の報告。
28日 講演会、閉会式
ミーティングを利用するもの
上記、以外のものすべて。(分科会、各種会議)
2.表示名の変更
全附連弘前大会で使用するZoomの表示名を,「弘前大 津軽為信」のように,大学名とお名前が分かるように設定をお願いします。
2-1 当日変更する
zoomはいくつかのタイミングで氏名を変更することができます。
お名前が明示されている方は随時入室を許可します。
使用機器名、ニックネームのままになっている方等に関しては待機室でお待ちいただくことになります。
① 接続直前に変更する
Zoomアプリで【参加】を押し、ミーティングIDとパスワードを使って参加する。その際に、氏名欄が出るので、そこで変更する。
② 待機室
チャットを開いて起き、ホスト側から連絡を待つ。ホストが所属、氏名を尋ねるのでチャットで答え、変更してもらう。
③ 開催中
- Zoomミーティングに参加
- 画面下部にある”参加者”のタブをタップ
- 自分の名前をタップ
- 「名前の変更」ボタンが現れるのでタップ
- 任意の名前に変更して完了
詳細は以下のページをご参照ください。
2-2 事前に変更しておく方法
事前に変更しておくこともできます。この場合、その後も変更しない限り、そこで設定した氏名が使用されます。
① Zoomのホームページを開き,サインインします。
各自・各園のID、パスワードを使用してサインインして下さい。
② プロフィールー【編集】(名前の右隣にある)を開き、表示名を大学名とお名前が分かるように設定をお願いします。
