暑さ指数・CO₂モニタリングシステム

附属学校園の温熱・空気環境

-熱中症と感染症の予防のために-

附属学校園のモニタリング画面

更新履歴

2020.11.30 モニタリングシステムのプログラムを新サーバに移行し、新たにホームページを開設(弘大ホーム)
2020.08.17 附属学校園すべての普通教室にエアチェッカー設置。 これまでのモニタリング用センサにはLEDインジケータを追加。2019.09.12 グラウンドのモニタリング用センサを小学校側から中学校側に移設。中学校校舎2階教室に配線し有線LAN接続に変更。2018.12.09 附属中学校1・2年全教室にモニタリング用センサを設置。
2016.05.19 中学校教室から順次、教室のモニタリング用センサの端末にCO₂センサを加えて改良し、「暑さ指数・CO₂モニタリングシステム」とした。
2013.08.27 附属特別支援学校(第1/2体育館・中2教室・教生指導室)にモニタリング用空気環境計測センサ設置。モニタリングシステム運用開始。
2013.07.10 附属幼稚園(園庭・ホール・年少保育室・年長保育室)にモニタリング用空気環境計測センサ設置。モニタリングシステム運用開始。
2013.07.09 附属小学校(グラウンド・体育館・2階教室・3階教室)にモニタリング用空気環境計測センサ設置。モニタリングシステム運用開始。
2013.06.25 附属中学校(体育館・武道館・3階教室・2階教室)にモニタリング用空気環境計測センサ設置。モニタリングシステム運用開始。

概要

熱中症対策の指標として温度や湿度や暑さ指数(WBGT)が用いられます。学校では体育館などに温湿度計が設置され、また、保健室にはハンディタイプの温湿度計や熱中症指数計が用意されています。しかしながら、暑さ指数を掌握するには、校舎内外の要所を定期的に巡回しなければならず、それは実際問題としてなかなか困難です。

そこで、校舎内外複数箇所に設置した温湿度センサで計測した温度と相対湿度をLAN経由でサーバに記録し、保健室や職員室等のパソコンで温度、相対湿度、WBGT値(近似値)の変化を観測できるようにしたシステムを開発しました(2013年6月)。

WBGTの推定値は温度と相対湿度から日本生気象学会の指針[2][3]の図1に基づいて算出し、[2][3][4]に基づくコメントを付しました。

WBGTと気温,湿度との関係(日本生気象学会)

同指針[3]には、「…本指針におけるWBGTは温度と湿度から推定されるものである。室内で測定したWBGTとはよく一致するが、屋外においては…低温域では実測値よりも大きく、高温域では実測値よりも小さくなることが多いので注意が必要である。」とあります。従って、グランドのWBGT値の解釈には注意が必要です。WBGT値の算出方法に関してはさまざまな議論があり[5][6][7][8]、今後の動向が注目されます。

ネットワーク対応のモニタリングシステム

  • システムの概要

 

以下は開発時のパソコン画面の表示例です。測定精度[1]は、温度が0~50℃で±1℃、湿度が20~80%で±3%です。

  • モニタリング画面「暑さ指数(WBGT)」

  • グラフエリアは,日常生活の熱中症予防指針(日本生気象学会),熱中症予防のための運動指針(日本スポーツ協会)を参考に,以下のように色で区分しました。
    青:21℃未満(ほぼ安全)
    緑:21℃以上25℃未満(注意)
    黄:25℃以上28℃未満(警戒)
    橙:28℃以上31℃未満(厳重警戒)
    赤:31℃以上(危険)
  • 折れ線グラフは,場所ごとに色別で表示されます。
  • モニタリング画面「温度」

  • グラフエリアは,学校環境衛生基準における温度の基準値を参考に,以下のように色で区分しました。緑:17℃以上28℃以下(基準値の範囲)

 赤:28℃超過
 青:17℃未満

  • 折れ線グラフは,場所ごとに色別で表示されます。
  • モニタリング画面「相対湿度」

  • グラフエリアは,学校環境衛生基準における相対湿度の基準値を参考に,以下のように色で区分しました。

薄青:30%以上80%以下(基準値)
青:80% 超過
白:30% 未満

  • 折れ線グラフは,場所ごとに色別で表示されます。
  • モニタリング画面「CO2濃度」

  • グラフエリアは学校環境衛生基準を参考に,CO2濃度の基準値1500ppmにラインを引き,空気汚染状況がイメージできるよう超過エリアを茶のグラデーションにしました。
  • 折れ線グラフは,場所ごとに色別で表示されます。
  • モニタリング画面「一覧表示」

  • 選択された場所の温度・相対湿度・WBGT・CO2濃度が10分毎に更新され,上の行に表示されます。

モニタリング用センサ端末設置状況

インジケータ(LED表示)付き教室用センサ

教室に設置されている一部のセンサに暑さ指数とCO2濃度のインジケータ(LED表示)を増設しました。暑さ指数の表示が黄色(警戒域25℃~)になったら要冷房、CO2濃度の表示が赤色(教室の基準超過1500ppm~)になったら要換気です。

開発・協力

  • 小山 智史(弘前大学名誉教授)
  • 佐藤 ゆかり(東北女子短期大学)
  • 森 菜穂子(弘前大学教育学部附属中学校)

  (※所属は2020年11月1日現在)

*この取組の一部は、2013年度弘前大学教育学部附属学校共同研究奨励費および2013年度弘前大学総合情報処理センター研究開発費の補助を受けて行いました。


(技術情報)

(参考資料)

[1] SHT11データシート, sensirion, 2011.
[2] 日常生活における熱中症予防指針 Ver.1-2, 日本生気象学会, 2008, 2012.
[3] 日常生活における熱中症予防指針 Ver.3, 日本生気象学会, 2013.
[4] 熱中症予防ガイドブック, p16, 日本体育協会.
[5] 堀江祐圭, 藤原弘章, 札幌管区気象台における黒球温度の観測報告およびWBGT値の各種推定式の特性について.
[6] ヒートアイランド現象に対する適応策及び震災後におけるヒートアイランド対策検討調査業務報告書, 環境情報科学センター, 2013.
1.3 適応策の評価指標の検討
参考資料1-7 適応策の温熱指標に関するヒアリング結果
参考資料1-10 温熱指標に関する留意事項の整理
[7] G.M.Budd, Web-bulb globe temperature(WBGT) — its history and its limitations, JSMS, no.11, 20-32, 2008.
[8] B.Lemke and T.Kjellstorm, Calculating Workplace WBGT from Meteorological Data: A Tool for Climate Change Assessment, Industrial Health, no.50, 267-278, 2012.
[9] 青森県の暑さ指数予報, NHK.
[10] 小山智史, 佐藤ゆかり, 森菜穂子, リアルタイム熱中症指数(WBGT)モニタリングシステムの開発, 第 31回日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集, 15-16, 2013.
[11] 今井直子, 前田洋子, 森菜穂子, 淋代香織, 重症度判断に役立つ「熱中症チェックシート」とどこでもチェックできる「モニタリングシステム」, 健, Vol.43, No.4, 23-26, 2014.